電気・機械系エンジニア

求人特集

電気・機械系エンジニア

電気・機械系エンジニアの求人数 310 件中 161~170件 を表示

企業名 企業名
安田工業株式会社
年収 年収
450万円~500万円
勤務地 勤務地
岡山県浅口郡
仕事内容 仕事内容
■超高精度精密加工のための工作機械(マシニングセンタ)製作における生産技術をお願いします。 ・生産効率向上のための組立工法の考案、設備・治具仕様の検討、製作
企業名 企業名
安田工業株式会社
年収 年収
450万円~500万円
勤務地 勤務地
岡山県浅口郡
仕事内容 仕事内容
■超高精度精密加工のための工作機械(マシニングセンタ)におけるアプリ開発をお願いします。 ・機械の動作や操作を補助するための組込みソフトウェアの開発 ・ユーザーインターフェースの構築 ・ソフトウェア開発に伴うドキュメント作成 ・顧客との仕様打合せ、顧客への各種技術サポート ・新規開発時の仕様検討
企業名 企業名
非公開
年収 年収
350万円~500万円
勤務地 勤務地
岡山県倉敷市
仕事内容 仕事内容
・建機、農機、ハウスメーカーに向けての機械器具(コンベア)の設計もしくは電気設計
企業名 企業名
非公開
年収 年収
400万円~560万円
勤務地 勤務地
岡山県倉敷市
仕事内容 仕事内容
■液晶半導体工場向けの薬液供給装置、スラリー供給装置等、関連設備のシーケンスソフトの作成(プログラミング) (シーケンサーは主に三菱電機製を使用) ※近年、電気計装グループを新設しユニット・装置といったトータルで受注。常に新しい技術に取り組み続けている。
企業名 企業名
非公開
年収 年収
350万円~700万円
勤務地 勤務地
岡山県津山市
仕事内容 仕事内容
・機械設計 ・制御盤設計 ・電気・電子回路設計 ・制御用プログラム開発 ・検査装置開発 【詳しい業務内容】 ・鶏卵の自動包装システムを構成する原料卵の搬送コンベヤ、洗卵装置、乾燥装置、検査装置、計量装置、選別装置、包装装置、パックケーサ等自社製品の設計開発 ・液卵処理関連では割卵装置、検査装置、殺菌装置等の設計開発 ※小規模装置の場合には機械設計も制御設計も一人で担当することがありますが、大半のケースで機械設計、電気設計、制御プログラム設計など複数のメンバーで作業を分担します。 ※顧客の要望に応じた既存製品の仕様変更設計をメインに担当する技術者がいる一方で、新技術や新製品の開発を主に担当する技術者もいます。 ※新規開発の場合は、装置に求められる機能や基本要件が示され、それに対してチーム内でディスカッションしながらアイデアを出し合い構想を練ります。チーム内である程度の方向性が決まれば、個々人の担当範囲における開発期間や費用見積、実現可能な仕様などを報告し、リーダーが集約して開発計画を作成します。

カンタン無料登録!

転職サポートに登録
企業名 企業名
安田工業株式会社
年収 年収
450万円~500万円
勤務地 勤務地
岡山県浅口郡
仕事内容 仕事内容
■超高精度精密加工のための工作機械(マシニングセンタ)の機械設計をお任せします。 ・営業からの情報に基づき営業と一緒に顧客訪問し技術的な打ち合わせを行う。 ・仕様、構想、レイアウトの設計 ・詳細設計(部品図・組立図) ・展示会などでの対応
企業名 企業名
安田工業株式会社
年収 年収
450万円~500万円
勤務地 勤務地
岡山県浅口郡
仕事内容 仕事内容
■超高精度精密加工のための工作機械(マシニングセンタ)のCAMオペレーション業務をお任せします。 ・CADデータに基づく加工プログラムの作成
企業名 企業名
安田工業株式会社
年収 年収
450万円~500万円
勤務地 勤務地
岡山県浅口郡
仕事内容 仕事内容
■超高精度精密加工のための工作機械(マシニングセンタ)の電気設計をお任せします。 ・営業からの情報に基づき営業と一緒に顧客訪問し技術的な打ち合わせを行う。 ・仕様、構想、レイアウト等、機械設計者と協業しながら実施 ・詳細設計 ・展示会などでの対応
企業名 企業名
ローム・ワコー株式会社
年収 年収
350万円~450万円
勤務地 勤務地
岡山県笠岡市
仕事内容 仕事内容
【生産技術】最適な製造ラインを確立していただく業務です。 ※高品質な製品をつくるうえで最適なプロセス構築や生産設備、  材料選定が重要となります。 (具体的には)・新製品ラインの立上げ        ・工程管理        ・製品原価削減        ・製品の歩留まり改善        ・不良品の解析、原因追及など 
企業名 企業名
株式会社アイメックス
年収 年収
300万円~600万円
勤務地 勤務地
広島県尾道市
仕事内容 仕事内容
【ディーゼルエンジンの設計職(電気制御系)】 舶用ディーゼルエンジンに関する電気設計業務です。 エンジンの大きさや制御方式に応じて業務を行います。 ※お客様の仕様により、同じ型式のエンジンでもカスタマイズが必要となります。 電気設計、機械設計、製造が一体となって、エンジンを作り上げていきます。 〈具体的には〉 ・エンジン内の各機器配線の計画と作図作業 ⇒個別のエンジン仕様により、エンジンに設置する機器やセンサーが変わります。これら各機器とエンジンを制御するためのキャビネットの配置を決め、どのルートを通って、どこに配線するかを計画し、図面にしていきます。 ・船体側機器とエンジンの接続指示 ⇒船体の制御方式等に応じて、エンジンから船体側にどのような信号を出力するのか、逆にどのような信号を入力するのかを、造船所やメーカーと協議しながら決めていきます。 ・起動装置等の制御機器の設計 ⇒エンジンに装備されるモーター類には個別に制御盤を配置します。エンジンの状態に応じてどのように機器を制御するのかを決めて、エンジン本体との入出力信号を確認し、実際の回路を設計します。 ・電気機器の仕様選定と発注 ⇒エンジンの仕様からセンサーや始動器、操縦装置等の仕様を計画し、仕様にあった製品を購入したり、製作指示をします。 ■魅力:新型エンジンの製造が続いており、制御フローを確認しながら、各機器・センサーの仕様・配置・配線の計画や始動器の回路設計等、新しいことに取組んでいます。自分が設計したエンジンが実際に動くのを見ると迫力があり、嬉しいです。また、CO2やNOxの排出を抑えた環境負荷低減エンジンの製造に取り組んでいます。

カンタン無料登録!

転職サポートに登録

電気・機械系エンジニアの求人数 310 件中 161~170件 を表示