転職プロジェクト 新着求人

  • TOP
  • 新着求人

新着求人数 54 件中 41~50件 を表示

企業名 企業名
マツダ株式会社
年収 年収
900万円~900万円
勤務地 勤務地
広島県安芸郡府中町
仕事内容 仕事内容
≪職務概要≫ コネクティッド機能含むIVIとMeter/HUDを合わせたデジタルコックピット領域において、クルマやサービスを通じて、お客様へ継続的に価値提供をし続けるためのマツダコネクトの関東開発拠点(東京、横浜)の開発マネジメントをお任せいたします。入社当初は(非管理職記載の各機能開発)チームのうち1~2程度の機能開発マネジメントをご担当いただき、ゆくゆくは数10名規模の組織のマネジメントをお任せいたします。 ≪職務詳細≫ ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの開発 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの結合/統合評価 ・法規要件に合致したソフトウェア管理・更新プロセスの策定/開発 具体的には以下業務を担当いただきます。 (1)車両内のOTAソフトウェア更新のマスタ機能やソフトウェア更新対象部品に対する仕様策定(要求定義) (2)要件定義、要求仕様書作成、テスト仕様書作成およびそれらの評価 (3)結合/統合評価用のシミュレータ、台上テストベンチの構築 (4)業界団体(自動車工業会、自動車技術会、JASPAR)を通じたソフトウェア更新システムの標準化活動 ≪部門ミッション≫ 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。配属予定部署では、ますます大規模化/高難易度化する車両コックピットシステム開発、SDV等ソフトウェアによる価値創出を高速で行うために、広島だけでなく関東拠点も含めて多拠点での開発を推進していく必要があり、その連携によるシナジーを生み出し10年、20年継続的に価値を生み出し続ける組織を目指しています。 ≪ポジション特徴≫ 激動の自動車業界において、大規模/高難易度のデジタルコックピット領域の開発に対し、チームメンバを率いて自らの力で担当する機能領域の量産開発推進と、若手の育成含めて中長期で戦略的組織力を強化していく取り組みを自らの責任で推進していくことで、企業価値や車の価値提供に直結した成果を体感できます。 【やりがい】 これまでの技術的開発経験、および、チーム運営能力をいかんなく発揮し、自らの力で大規模システム開発を推進し、会社/組織への貢献を直接実感できます。
企業名 企業名
日進ゴム株式会社
年収 年収
400万円~600万円
勤務地 勤務地
岡山県岡山市北区
仕事内容 仕事内容
■海外委託工場関連業務 ・製品開発、技術指導等のバックアップ、フォロー(商品開発部・技術部との連携) ・品質管理(品質保証部との連携) ・生産進捗管理、納期管理 ・価格交渉、輸入原価試算 ■発注業務管理 ・各アイテムの発注が適正に行われているかのチェック及び管理・在庫状況チェック ■貿易業務管理 ・輸出入及び対外決済に関連した業務の管理 ■年度計画作成及び実績管理 ・販売計画に準じた仕入計画、在庫計画の作成及び実績の数値管理 ■海外販売 ・海外販売関連業務(営業バックアップ、及び貿易スキーム構築) 等 中国の委託工場との連携窓口として、製品の品質・納期・価格管理をお任せします。また、社内の技術部門と連携し、製造現場に直結する技術的な要求や品質確認のサポートも担当いただきます。メーカーとしての視点で委託工場との良好な関係を構築・維持する重要なポジションです。
企業名 企業名
新生電機株式会社
年収 年収
360万円~640万円
勤務地 勤務地
岡山県、大分県、兵庫県、広島県、福岡県、愛媛県、徳島県、香川県(岡山市・倉敷市・津山市・大分市・姫路市・広島市・福山市・北九州市・東温市・徳島市・高松市)
仕事内容 仕事内容
制御機器を販売するルート営業をお任せします。 お客様を定期的に訪問し、必要なものや情報などをヒアリングして提案営業を行います。 エリア担当制となり、ロングスパンで信頼関係を構築していきます。 営業1人あたりの担当するお客様の社数は25〜35社程度。 各担当エリアをルート営業スタイルで訪問し、お客様と人間関係を構築し、 取扱う幅広いアイテムの中からお客様のご要望やニーズに応じて最適な 商品をご提案します。 営業アシスタントが在籍しているため事務処理の強力なサポート、 メーカーやセールスエンジニアの同行など万全なフォロー体制がございます。 また、充実した社員研修制度もあるためスキルアップが可能な環境です。
企業名 企業名
株式会社IEC
年収 年収
400万円~600万円
勤務地 勤務地
広島県広島市安佐北区
仕事内容 仕事内容
大手自動車メーカーを中心としたお客様に対し、塗装機械・設備等のルート営業をお任せします。 ▼具体的には、 ・装置や設備の提案、企画 ・見積書作成 ・納品業務 ・工事手配、計画 ・安全管理 ・設備試運転運転調整 ・ヒアリング (メーカーの生産技術部門や代理店) ・アフターフォロー など 【入社後も安心】 「バディー制度」を1年間設け、先輩社員がペアとなり最初は同行します。 同社製品知識、業務知識などについてのOJTは勿論、勉強会の動画配信を通じても覚えていただけます。 業界未経験での中途入社者も非常に多いため、安心して働いて頂ける教育体制に努めています。
企業名 企業名
アデコ株式会社
年収 年収
450万円~700万円
勤務地 勤務地
広島県広島市中区
仕事内容 仕事内容
同社が受託した多種多様なプロジェクト(事務センター等)の運営管理をご担当いただきます。 クライアントは官公庁や自治体、大手企業などが多く、ニーズに沿ったプロジェクト運営とメンバーの働きがいのサポートを、SVが主体的に計画・実行していきます。 ≪主な仕事内容≫ ■業務進捗、KPI管理 ■マニュアルなど各種ツール作成 ■スタッフの勤怠管理、育成 ■クライアント報告 ■各種レポート作成 ≪プロジェクト例≫ ・官公庁:給付金の問い合わせ(子育て給付金・地域振興給付金など) ・申請書類の審査業務(50名規模:SV4名) ・自治体:市役所での窓口受付・事務業務(15名規模:SV2名)

カンタン無料登録!

転職サポートに登録
企業名 企業名
非公開
年収 年収
800万円~1,200万円
勤務地 勤務地
広島県尾道市
仕事内容 仕事内容
<外国貨物船の海務部監督> ・安全運航に関わる指導、教育、監督業務 ・船員管理に関わる指導、教育、監督業務 ・ISM関係の指導、教育、監督業務 <外国貨物船の工務部監督> ・保守、整備、修繕、検査等に関わる指導、教育、修繕、検査、監督 業務 ※その他出張等が発生する場合がございます。
企業名 企業名
株式会社荒木組
年収 年収
750万円~1,200万円
勤務地 勤務地
岡山県岡山市北区
仕事内容 仕事内容
岡山県内建築工事の現場において、各現場の所長として、もしくは現場代理人として、工事現場の全体管理・統括をお任せします。品質、原価、工程、安全などを管理し、協力会社の職人と協働・連携していきます。近隣環境対策も行いながら、計画通りに工事が進むよう、着工から竣工までの流れをトータルでマネジメントし、工期内に完成させて引き渡します。お客様のニーズに対応した付加価値や高品質を提供するための提案も惜しみなくお願い致します。 【施工実績】 オフィスビル・庁舎、医療・福祉施設、学校・幼稚園・保育園、生産・物流施設、 商業施設、共同住宅、文化施設、宗教伝統建築 等
企業名 企業名
株式会社フレスタホールディングス
年収 年収
550万円~800万円
勤務地 勤務地
広島県広島市安佐南区
仕事内容 仕事内容
【食品製造責任者候補】 グループ内製造現場において、最適化・効率化を目指し管理全般を担っていただきます。 具体的には、・原材料、資材の調達から製造調理過程、製品出荷までの一連の管理 ・作業人員の確保とシフト管理 ・生産設備のメンテンナンス ・品質管理担当者と協力して、高水準の製造現場を実現するための取り組み実施 ・原価計算に精通し、製造原価の目標値に対する課題への取組み ・HACCPに沿った衛生管理など
企業名 企業名
株式会社フレスタホールディングス
年収 年収
550万円~800万円
勤務地 勤務地
広島県広島市安佐南区
仕事内容 仕事内容
【システム推進責任者】 DX推進に向けての責任者としてのポジションです。 ・社内を含めたグループのシステム構築とその運用 ・生産性向上のために、人員とのトレードオフの組立てや各部署の課題解決の推進 ・DXのプロジェクトの先導役(POSレジ、基幹システム、商品マスターシステム、顧客管理システム、従業員管理システム、発注システムなどあらゆる業務のシステム化を推進) ※グループ内基幹企業への出向となります
企業名 企業名
非公開
年収 年収
350万円~672万円
勤務地 勤務地
広島県広島市
仕事内容 仕事内容
ホールディングスにおける、人事総務業務般 ・人事労務全般の事務処理(労務の割合高い)、専用システム入力等 ・採用業務他 ・その他人事 ・総務業務全般 ※ご経験に合わせて業務をお任せします。 <現在取り組んでいる新規事業> 現状飲食事業として JPタワー広島2階にフードホール事業を運営。「集う」事業の一環として空間づくりを主導し、人が集まる場作りを構築・コンサル事業として理念浸透、インナーブランディングの取組などを実施。自社の人材育成などのノウハウを外部へ展開・遊休地、空き家などの活用を想定したストックビジネスの立ち上げ等。 ※実際の事業立ち上げについては社内の若手と PJ を組みながらアイデア交換や実行支援の協力を得ながら進めます。大手アパレルメーカーとのコラボ事業等も若手社員の提案から実現に向けて現在推進しております。良いアイデアであれば、年令、経験に関係なく、取り上げられる文化です。

カンタン無料登録!

転職サポートに登録