転職プロジェクト 公開求人検索

  • TOP
  • 公開求人検索

指定した検索情報

検索条件は指定されていません

該当の求人数 1,514 件中 171~180件 を表示

企業名 企業名
双葉電機株式会社
年収 年収
600万円~800万円
勤務地 勤務地
岡山県岡山市南区
仕事内容 仕事内容
官公庁向けに、各種インフラ設備(上下水道の機械・電気設備)の更新や新規設置の工事をお任せします。修理・点検・取替のニーズを把握し、安全で質の高い工事を提供いただきます。 ・施工管理 ・施工計画作成 ・工程管理、品質管理、安全管理補助 ・現場写真撮影 ・予算管理(部下6名程)、部下のマネジメントや指導 【担当顧客数】市町村約30程 【顧客エリア】岡山県内(県南、県東部、県西部、一部県北) 【部署全体の案件】20件/期(部下の進捗管理を含む) ※個人では1~3件が目安 【取り扱う商材】ポンプ、制御盤、中央監視装置、IOTクラウド監視、発電機、小水力発電 【着工、工事施工、完成までの流れ】 ・営業が受注の案件の設計書類の読み込み ・設計書類と現場に差異が無いかの現場設計照査 ・機器、工事手配 ・使用承諾書作成提出 ・下請け届出書類の作成提出 ・工事工程、施工方法の決定 ・現地施工 ・定例安全ミーティング ・各種検査対応(工場検査県外出張含む) ・試運転調整 ・完成書類作成提出 ・竣工検査対応 ・検査合格にて完成 ※エリアは基本的に岡山県内もしくは福山市を想定しております  県外案件がある場合は協力業者優先で対応する為、上記以外は比較的少なくなります  場合によっては直行直帰が可能です
企業名 企業名
非公開
年収 年収
300万円~500万円
勤務地 勤務地
岡山県岡山市
仕事内容 仕事内容
塗料及び塗装機械器具、塗装補助材の提案をお願いします。 【具体的には】 ・ルート営業がメインになります ・入社後の半年間は、先輩・上司が同行しての営業活動となります ・入社後は研修や定期的な勉強会などがあります ・エリアは、岡山県内になります(社用車使用) 【取引先】 建設会社、工務店、塗装会社、自動車関連や家電の工場、造船所、ホームセンター等 【販 路】 8割:自動車部品メーカーなど工業系向け大手企業 2割:地場の建築塗装会社
企業名 企業名
新生産業株式会社
年収 年収
330万円~480万円
勤務地 勤務地
岡山県岡山市南区
仕事内容 仕事内容
既存顧客へのルート営業やお問合せをいただいたお客様への提案をお願いします。 お客様を定期的に訪問し、必要なものや情報等をヒアリングして営業を行います。 自働車、医療、半導体など多岐にわたる業界で培った豊富なノウハウを活かし、熱硬化性樹脂から新素材まで精密切削加工に対応。材料選定から納期までお客さまのモノづくりを一貫してフルサポートしていただきます。 エリア担当制となり、ロングスパンで信頼関係を構築していきます。 営業1人あたりの担当するお客様の社数は25〜35社程度。 スケジュールやお客様へのアプローチの仕方などは営業マン個人の裁量に任せています。 営業アシスタントからの事務サポート、研修や先輩社員の同行など万全なフォロー体制があります。また、充実した社員研修制度もあるためスキルアップが可能な環境です。
企業名 企業名
双葉電機株式会社
年収 年収
450万円~700万円
勤務地 勤務地
岡山県岡山市南区
仕事内容 仕事内容
コンプレッサーの保守メンテナンスをお任せします。 ■点検対象機器の見積もり作成  顧客ごとの各営業担当者より見積もり依頼を受け  点検内容に応じた見積書の作成を行う ■現地で圧縮機(コンプレッサー)点検、修理作業  現地に行き各顧客に納めている圧縮機(コンプレッサー)の点検、修理作業を行う ■圧縮機(コンプレッサー)点検後報告書の作成  点検での試運転結果、点検内容、次回点検推奨事項などの記入を行う ■点検終了後顧客担当者に説明  点検内容、次回の点検推奨時期及び点検内容、機器の状態、日常点検などの説明を行う
企業名 企業名
株式会社サンブリッジ
年収 年収
400万円~600万円
勤務地 勤務地
広島県広島市中区
仕事内容 仕事内容
Salesforce製品の導入および運用に伴うコンサルティング業務を担っていただきます。 コンサルティングやシステム開発が未経験の方は、まずは1ヶ月間の社内研修を受けていただき、Salesforceの基礎知識やコンサルティングの基礎について学んでいただきます。 ※Salesforceの認定アドミニストレーター資格を1ヶ月間で取得していただきます。 ※直近入社者はSalesforceの認定アドミニストレーター資格を2週間で合格。 導入先のユーザーは主にセールスやマーケティング領域で課題があり、導入を検討されています。そのため課題発見や提案のご経験、数字を管理したり、顧客獲得~商品・サービスの提供までの流れ等、営業現場での業務の流れに関する経験・知見を活かすことができます。 【プロジェクト事例】 製造業向け:コールセンターシステムの導入支援 小売業向け:業務システム構築支援 コンサルティング企業向け:Salesforce活用のための伴走支援 情報サービス業向け:MAツール活用支援

カンタン無料登録!

転職サポートに登録
企業名 企業名
新生電機株式会社
年収 年収
360万円~640万円
勤務地 勤務地
岡山県岡山市南区
仕事内容 仕事内容
産業用ロボットによる省人化・省力化のご提案をお任せします。 【具体的には】 ・営業スタッフに同行をして、お客様の課題をヒアリングします ・製品の魅力や導入メリットを技術的な観点も踏まえて提案を行います ・導入後もお客様がスムーズに運用できるよう継続的にフォローを行います 日本の人口が減少傾向にあり、製造現場においても人手不足が深刻になる中、その打開策として産業用ロボットによる省人化が注目されています。また、産業用ロボットにより、人的ミスを最小限に抑え安定した生産が行えるため、品質向上のメリットもあります。ヤマハ発動機の産業用ロボット正規代理店として、導入メリットである省人化による労働力確保と運用コスト削減を中心にお客様へ最適な提案をお願いします。
企業名 企業名
株式会社ビズリーチ
年収 年収
550万円~750万円
勤務地 勤務地
広島県広島市中区
仕事内容 仕事内容
お客様の採用成功を通じて、事業成長に貢献することがミッションです。 採用業務プロセスに、ダイレクトリクルーティングを取り入れる支援を通じて、お客様企業との関係性を構築いただきます。 具体的には、採用成功支援業務を中心に、サービスの導入から稼働、採用成功、継続利用までの全工程を担当いただきます。 少子高齢化による労働力人口の減少と都市圏への一極集中の流れから、中四国エリアにおける人材獲得の難易度は年々上がっております。 そのような市況感の中、同社が提案する「ダイレクトリクルーティング」は、これまで、採用を諦めてしまっていた経営者や企業様が、自ら努力し、手を動かすことで、採用の新しい可能性と選択肢を提示する、新しい採用の考え方です。
企業名 企業名
ツネイシホールディングス株式会社
年収 年収
445万円~560万円
勤務地 勤務地
広島県福山市
仕事内容 仕事内容
国内、海外グループ各社で利用する共通インフラ環境の構築・運用業務を中心にご担当いただきます。 <業務内容詳細> ・VMware製品を中心とした仮想基盤環境 ・Cisco製品を中心としたネットワーク、IP電話環境 ・クラウドサービス調査・検証及びオンプレミス環境からの移行対応 ・上記付随するグループ各社及びベンダー折衝・調整など ※常石造船(造船事業)を除くグループ40社全社のITシステム部門をご担当頂きます。
企業名 企業名
ツネイシホールディングス株式会社
年収 年収
500万円~775万円
勤務地 勤務地
広島県福山市
仕事内容 仕事内容
造船、海運、環境、商社・エネルギー、ライフ&リゾートと、地域と社会に貢献する多様な領域に広がり続けているグループの中核企業の総務部のメンバーとして、ホールディングスやグループで保有している資産管理の業務を中心に担っていただきます。 <業務詳細> 「ホールディングス資産」 ・既存建物や設備の維持管理や更新業務 ・土地建物などの保有不動産の管理や賃貸借物件の管理業務  ・その他資産に関連する業務(水道施設、浄化槽施設、受電設備等の管理) など 「グループ関連資産」 ・建築物(例:社宅/寮/ホテルなど)や構築物などの新築/修繕/改造/解体の支援 ・土地や建物等の不動産購入/売却の支援
企業名 企業名
株式会社ユーシン
年収 年収
480万円~650万円
勤務地 勤務地
広島県呉市
仕事内容 仕事内容
自動車ドアのラッチ・ハンドル設計自動車ドアのラッチ、ハンドル開発をお任せいたします。 ・開発目標の定義、ラッチ機構やハンドル機構、アクチュエータ、センサの要求仕様定義 ・ラッチ、ハンドル製品で提供する新たな価値の創出 ・目標機能を達成するための機構設計、アクチュエータ設計を含めたラッチ、ハンドルのコンポーネントの開発 【会社の特徴/PRメッセージ】 ◆ミネベアミツミとは・・・ ~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「*相合」精密部品メーカーです。 2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。 「*相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。 ◆同社の成長戦略について・・・ 同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。 多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。 ・戦略1:オーガニック成長×M&A成長~ 同社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。 創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。 オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。 ・戦略2:社会的課題解決製品の開発と部品供給 現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。 その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。 ◆同社の強み ・ミネベアミツミの強みは、「1.コア事業の強化」「2.ニッチ分野で多角化経営」「③相合* してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。 ・同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。

カンタン無料登録!

転職サポートに登録