転職プロジェクト 公開求人検索
- TOP
- 公開求人検索
条件を指定して検索する
該当の求人数 1,538 件中 651~660件 を表示
求人No.JOB32036
-
企業名
- マツダ株式会社
-
年収
- 510万円~830万円
-
勤務地
- 広島県安芸郡府中町
-
仕事内容
- 【職務概要】 電動化が進む次世代車両の駆動系システムにおいて、より高い次元での性能を実現する為、モデルベース開発を用いた駆動系システムの設計開発を創造的かつ効率的に行い、個別商品における性能、品質、日程、開発投資などの目標を達成するとともに、個別技術の開発を行います。 【職務詳細】 (1)駆動系領域の動力伝達システムの設計開発業務 (2)駆動系領域の筐体部品、搭載システム領域の設計開発業務 (3)駆動系領域の新規技術開発業務 【募集背景】 同社は「走る歓び」を愛するドライバーに、地球や環境を大切にしながら、思い切り運転を楽しんでいただきたいという願いのもと、「走る歓び」と「優れた環境性能(燃費)」を両立する車づくりを目指しています。この実現の為、近年の駆動系システムは、内燃機関、電気駆動などの複数の動力源の性能を効率的に且つ最大限に発揮する為に、以前にも増して高度で複雑な働きが求められています。走行性能、NVH性能、確かな品質などの機能をより高い次元で実現する為、駆動系設計開発業務の強化が必要となっており、これからの駆動系システム設計の第一人者としてご活躍をいただける方の入社を期待しております。 【部門ミッション】 技術開発から量産開発に亘る、電気駆動含む駆動系システムの開発を一貫して実行し、世界一の電動・駆動システムを合理的なコストと最高の開発効率で提供し続ける。具体的には、オートマチックトランスミッション、マニュアルトランスミッション、AWDシステム、デフ、ドライブシャフト、プロペラシャフト、及び、駆動モーターとその制御装置、EV用減速機、などのシステムについての開発業務を遂行する。 【ポジション特徴】 同社のマルチソリューション戦略による環境性能の実現に向け、内燃機関、電気駆動それぞれの性能を最大限に発揮する駆動系システムの開発業務に取り組んでいます。当部門の特徴として、実研と設計が同一部門内にあり、モデルベースでの設計検証や実研性能予測、ユニットや実車での実機検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の性能開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。より高度で複雑な駆動系システムを多くのお客様に安心して提供できるよう、背反する機能をより高次元で実現するためのブレークスルー技術の開発にも取り組んでいます。
求人No.JOB32034
-
企業名
- マツダ株式会社
-
年収
- 480万円~830万円
-
勤務地
- 広島県安芸郡府中町
-
仕事内容
- 【職務概要】 エンジンシステム制御に関わる制御部品、または制御システム、制御ソフトウェア開発 【職務詳細】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 エンジンシステムに関わる、 ・制御部品(コントロールユニット)の設計および、開発育成 ・制御ソフトウェアの設計および実装、開発育成 【部門ミッション】 パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。 今回の募集での配属は、当部のエンジンシステム制御開発チームです。部品メーカーとも連携し、機能/性能、コスト、BCPといった要件を満足する制御部品の開発や、コントロールユニットに実装する制御ソフトウェアの設計・実装を通じて、マツダが考える人間中心のくるまづくりを実現することが、私たちの役割です。 【ポジション特徴】 ・マツダでは今後もエンジンを開発していく宣言をしています。その中で、エンジン制御に不可欠な制御部品や制御ソフトウェアを設計/開発していく必要があり、非常に重要な位置づけとなります。その実現に向けて、これまでご協力いただいている部品メーカーと協業体制が整っておりますので、自動車業界に限らず、部品メーカーで培った知見を活用いただくことができます。 ・同部門は、モデルベースの考えに基づいた設計検証や、実研部門、解析部門と連携して開発検証/育成をおこなっていく体制が整っており、制御ソフトウェアに関しても当部門で設計、実装しており、車両全体との関連性を把握しつつ、エンジン制御システムを開発・推進していくという面白さがあります。 ・上流工程から降りてきた構想に基づき設計するのではなく、自ら部品の構想を考えそれを形として、最初から最後まで作り上げるという面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。
求人No.JOB32033
-
企業名
- マツダ株式会社
-
年収
- 480万円~830万円
-
勤務地
- 広島県安芸郡府中町
-
仕事内容
- 【職務概要】 オートマチックトランスミッション制御に関わる制御部品、または制御システム、制御ソフトウェア開発、 モデルベース開発に用いる開発環境の開発 【職務詳細】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 オートマチックトランスミッションに関わる、 ①制御部品(センサー系部品、コントロールユニット等)の設計および、開発育成 ②制御ソフトウェアの設計および実装、開発育成 ③制御システムのモデルベース開発環境の開発育成 【募集背景】 カーボンニュートラル(CN)に代表される化石燃料からの脱却/電動化が社会的に高まる中、マツダはマルチパスウェイの一つとして、エンジンの開発を継続する宣言をおこなっています。その中で、オートマチックトランスミッション制御システムの開発も継続進化していく必要があり、そのシステムを構成する制御部品や制御システムは重要な位置づけです。これらをパワートレイン制御システムと連携させ、品質の高い制御システムをモデルベース開発するため、トランスミッション制御部品や制御ソフトウェアの開発経験・知見があるエンジニアを求めています。 【部門ミッション】 パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。 今回の募集での配属は、当部のオートマチックトランスミッション制御開発チームです。部品メーカーとも連携し、機能/性能、コスト、BCPといった要件を満足する制御部品の開発や、コントロールユニットに実装する制御ソフトウェアの設計・実装を通じて、マツダが考える人間中心のくるまづくりを実現することが、私たちの役割です。 【ポジション特徴】 ・マツダでは今後もエンジンを開発していく宣言をしており、オートマチックトランスミッションについても今後もポテンシャルを上げていく開発を行っていきます。その中で、トランスミッション制御に不可欠な制御部品や制御ソフトウェアを設計/開発していく必要があり、非常に重要な位置づけとなります。その実現に向けて、これまでご協力いただいている部品メーカーと協業体制が整っておりますので、自動車業界に限らず、部品メーカーで培った知見を活用いただくことができます。 ・同部門は、モデルベースの考えに基づいた設計検証や、実研部門、解析部門と連携して開発検証/育成をおこなっていく体制が整っており、制御ソフトウェアに関しても当部門で設計、実装しており、車両全体との関連性を把握しつつ、トランスミッション制御システムを開発・推進していくという面白さがあります。 ・上流工程から降りてきた構想に基づき設計するのではなく、自ら部品の構想を考えそれを形として、最初から最後まで作り上げるという面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。
求人No.JOB32032
-
企業名
- マツダ株式会社
-
年収
- 480万円~830万円
-
勤務地
- 広島県安芸郡府中町
-
仕事内容
- 【職務概要】 エンジン制御にかかわる制御部品、または始動/充電系部品の開発 (モデルベース開発に基づいた開発育成業務もあり) 【職務詳細】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 ・センサー系部品の設計、および開発育成 ・アクチュエータ、点火系部品の設計、および開発育成 ・始動/充電系部品の設計、および開発育成 【部門ミッション】 パワートレイン制御システム開発部は、HEV,PHEVを含む内燃機関搭載車からPureEV車までマツダが開発する全てのパワートレインの制御システム開発を担っています。今回の募集での配属は、同部のエンジン制御部品開発チームです。部品メーカーとも連携し、機能/性能、コスト、BCPといった要件を満足する制御部品の開発が当チームのミッションです。 【ポジション特徴】 ・マツダでは今後も新規エンジンを開発していく宣言をしており、今後もエンジンのポテンシャルを上げていく開発をおこなっていきます。その中で、エンジン制御システム開発に不可欠な様々な制御部品を設計/開発していく必要があり、非常に重要な位置づけとなります。その実現に向けては、これまでご協力いただいている部品メーカーと協業していく体制が整っておりますので、自動車業界に限らず、部品メーカーで培った知見を活用いただくことができます。 ・同部門はモデルベースの考えに基づいた設計検証や、実研部門、解析部門と連携して開発検証/育成をおこなっていく体制が整っています。システム全体との関連性を把握しつつ部品を育成していくことにより、部品単体の開発だけでなく、エンジンシステムの開発をおこなっていくという面白さがあります。 ・上流工程から降りてきた構想に基づき設計するのではなく、自ら部品の構想を考えそれを形として、最初から最後まで作り上げるという面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。
-
企業名
- 株式会社あしたのチーム
-
年収
- 500万円~850万円
-
勤務地
- 岡山県、広島県、高知県、山口県、島根県、愛媛県、徳島県、香川県、鳥取県フルリモート可(日本)
-
仕事内容
- 中四国の企業向けに、独自開発したHR Techサービス(人事評価制度構築・運用支援)の提供を通じて、クライアントの組織課題(人材育成・採用力・定着率向上・業績など)を解決する提案・サポートに携わっていただきます。 クライアントは多種多様な業界の中小企業(100名規模)が対象です。 ※一人当たり15~20社を担当していただきます。 ※経営陣(社長)との直接の折衝がほとんどです。 ・人事評価制度の構築や改善 ・人事評価制度の運用支援 ・人事業務プロセスの改革 ・働き方改革を目的としたクラウド導入など <業務の流れ>一例: ▼クライアントと打ち合わせ(完全オンラインで実施中) サービスに興味をお持ちいただいたクライアントに対して、課題のヒアリングやサービスを説明(相談例:「リモートワーク導入のため人事評価制度をアップデートしたい」「幹部候補となる人材を育てたい」など) ▼クライアントの課題やビジョン等に基づいてHRTechサービスのご提案 クライアントの課題に基づいて、最適な評価制度の構築や導入におけるオンボーディング、運用について提案。中小企業にとって重要な意思決定になるため、受注までに3~4回の商談が必要となることが多いです。 ▼サービス導入、運用支援 システム観点のサポートはもちろん、社内向けの制度説明会の実施などクライアントのニーズに合わせて支援。短期スパンで分析を行い、適したソリューションの提案と実行していきます。
カンタン無料登録!
転職サポートに登録求人No.JOB31099
-
企業名
- 株式会社広島銀行
-
年収
- 600万円~1,200万円
-
勤務地
- 広島県広島市中区
-
仕事内容
- ◎業務概要: 法人取引先の事業承継ニーズを中心とした、資本政策にかかるコンサルティング業務(ファンド業務もしくはM&A業務) を担って頂きます。 2024年10月時点で計17名(うち管理職2名)体制にて活動。 ■採用背景: エクイティビジネス業務の高度化を進めるための専門人財を増員したいと考えております。またM&Aニーズは増加の一途であるため、M&A仲介業者やコンサル会社の台頭により競争も激化しており、M&A業務に精通した方にもジョイン頂きたいと考えております。 ■業務詳細: ・ファンド業務の案件ソーシング及び投資後のハンズオン支援(将来的にはより専門性高い業務を担って頂くべく、ひろぎんキャピタルパートナーズへの出向も視野に入れております) ・M&Aにおける、案件ソーシングからエグゼキューションまでの一連業務を担当頂きます。
求人No.JOB31860
-
企業名
- 賀茂鶴酒造株式会社
-
年収
- 350万円~500万円
-
勤務地
- 広島県東広島市
-
仕事内容
- ■受注、入出庫の業務管理全般をお任せします。 【具体的な業務】 ・受注および出荷に関わる業務 ・在庫管理 ・輸出に関する業務補助 ・製造計画作成 ・外部業者との折衝 ・パート社員等のマネジメント ※業務習得の状況を見ながら、将来的には月次や年次計画作成にも携わっていただきたいと考えております。
求人No.JOB32030
-
企業名
- 株式会社エス・エム・エス
-
年収
- 500万円~800万円
-
勤務地
- 広島県広島市南区(広島駅エリア)
-
仕事内容
- 医療・介護・福祉業界における採用支援を行う同社にて、看護師の転職・採用支援のマッチング業務をご担当いただきます。 toC、toBの両方を担う両面型スタイルとなり、基本は非対面の営業スタイルです。 2~4名程度のチーム体制で、1か月あたり60名ほどの新規求職者を担当します。 1ヶ月あたりの個人目標は300~400万円ほどになります(約4~5名程度のご支援と同等です) 人材不足を「採用」で解決したい医療・介護・福祉の法人と、「転職」したい求職者の方の間に立ち、双方の課題を解決していきます。 法人・個人の両方を一人のキャリアパートナーが担当するため、直接的に介在価値を感じやすい仕事です。 直接感謝をいただけることも多く、やりがいを感じられます。 医療・介護・福祉分野の人材不足の解消は、日本の大きな社会課題の解決につながり、社会貢献性の高い事業です。
求人No.JOB31386
-
企業名
- マツダ株式会社
-
年収
- 400万円~900万円
-
勤務地
- 広島県安芸郡府中町
-
仕事内容
- 【職務概要】 ボデー制御開発に関わる以下の業務を担当いただきます。 【職務詳細】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 ・次世代ボデー制御システムのプロジェクトマネジメント業務 ・次世代ボデー制御システムにおけるアーキテクチャ設計業務 ・次世代ボデー制御システムの機能・部品開発業務 (車両電源制御、盗難防止システム・キーレスエントリー・パーソナライズシステム、乗員保護・乗員検知・シートシステム、デジタルキー、サイバーセキュリティなど) 【ポジション特徴】 同部門は、エコシステムの構築に向けた新しい価値や顧客体験の創出といった上流工程から、部品開発を経て量産化する工程までを一貫して同一部門で行っています。これにより、自分たちで考えたアイデアを構想からモノづくりまで一貫して実現することができるのが特徴です。そのため、プロジェクト全体の流れを把握しやすく、多岐にわたるスキルや知識を身につけることができ、エンジニアとしての総合力が向上できます。 【部門ミッション】 マツダのエレクトロニクス量産開発のリード部門として、同部門は車両システムの根幹となる電気電子アーキテクチャの基幹部品である頭脳ユニット(Center Body Control Module)を筆頭に、マツダのボデー制御システムのシステム・制御開発全般を担っています。ユーザーの意図と車の振る舞いを最適な手段で繋げることで、コストを抑えつつ、提供価値の最大化を実現することを目標としています。
求人No.JOB30602
-
企業名
- マツダ株式会社
-
年収
- 510万円~960万円
-
勤務地
- 広島県安芸郡府中町
-
仕事内容
- 【職務概要】 ガソリン/ディーゼルエンジンの本体、並びに全パワートレインの車載部品の何れかの領域で、技術開発段階から量産導入まで一貫して開発する設計業務に従事いただきます。 【職務詳細】 以下の何れかのグループに所属し業務を担当いただきます。 ■エンジンの外回りに携わる設計開発業務 ・GE、DE、RE 本体ユニットに装着される吸気系、排気系、過給器系、EGR 系、パージ系、燃料系、触媒部品の設計、及び燃焼機能開発するグループ ■エンジンの内部/本体に携わる設計開発業務 ・GE、DE の本体ユニット、すべてのエンジン本体に装着される潤滑系部品と FEAD 系部品の設計、燃焼機能開発するグループ ■車両に搭載されているエンジン部品に携わる設計開発業務 ・車載吸気・排気系・冷却系システム、エンジンカバー、エンジンカプセル、キャニスター、尿素タンクの設計、また吸排気のシステム設計、冷却系を主体としたサーマルマネージメント設計、エンジン本体、エンジン・モータールーム及び車両床下の機能空間パッケージ開発、風流れ・熱害環境・被水環境・防錆等の予測、及びコントロール技術を関係部門と連携して開発・推進するグループ 【部門ミッション】 組織:新たな価値の創造を含めた顧客価値最大化のためのパワーソースの進化を、最も合理的かつ洗練されたハードウエア構想で、手もどりのない開発プロセスにより実現する。"常に業界をリードし続ける技術力"と"プロセス思考力"とを備えた 世界一のエンジニアリング集団になる。 成果物:ライフサイクル中、競合他社をリードし続けるダントツ性能のユニット群を実現する図面を、一発で完成する。 【ポジション特徴】 ・当部門では、企画段階から量産まで、幅広く開発に携わることが出来、モノづくりの中心的立ち位置で,新たなモノを生み出す部門になります。『様々な人と協力し、自分達の思いをカタチに出来る』『悩みぬいて完成したクルマがお客様に届き笑顔になる』『携わったクルマが世界中で走り回る』ことが我々設計部門の醍醐味です。 ・また、社内だけではなく、社外のサプライヤ(国内/海外)や研究機関(FEV等)とも協業する機会が多く、幅広い土俵で活躍出来、エンジニアとしても成長出来ることも魅力の1つです。 ・「魂動デザイン」「人馬一体」を実現するために、ボンネットの高さやサスペンション等を決め、残りの限られたスペースで内燃機関を設計します。決められた範囲内でいかに機能を発揮できるか等を考えるのは難しいですが、エンジニアの技量を活かせるためやりがいを感じていただけます。 ・エンジン設計部のメンバーはモノづくりが好きな方が多く、コミュニケーションも活発で暖かい雰囲気の部門です。 ・モデルベース開発を実践しており、様々な現象のカラクリ(メカニズム)を紐解きながら、机上検証の精度向上に繋げていくことを業務として当たり前のように行っています。これらの業務の中で新しい発見や物理現象の理解が進むことによる面白さも感じて頂けます。
カンタン無料登録!
転職サポートに登録