現在のお仕事内容を教えてください。
商品開発部にて先輩社員の下に就き部品形状作成の補助をしています。まだ担当部品は持っておりませんが、タイヤとタイヤを繋ぐ部品(トーションビーム)を中心に解析を行い、どこに不具合があるのか、現状がどういう能力を持っているのかなどを調べるといった業務を行っています。
転職のきっかけを聞かせてください。
大学卒業後は、愛知県のカーメーカー系列で3D-CADの教育担当として勤務しておりました。1回目の転職では、広島へのUターンを目的に、自ら作る側の設計にチャレンジしたいという思いで、地場の自動車部品メーカーに転職をしました。
そこでは、希望した設計職に就き、製品の形状を検討したり試験を行ったりと、知識を蓄えるなどの充実感はありましたが、配属先が新設されたばかりの部署であり、設計業務が半分、もう半分は総務雑務的な役割も担う状況でした。
その内に製品の将来性などについても考えるようになり、小物中心の製品からより規模の大きなメーカーに移りたいと考えるようになりました。
どのように転職活動を進めましたか?
在職中だったこともあり、個人で情報収集をするには時間的にも限界があったため、まずは大手の転職支援サイトに登録しました。求人オファーを複数いただきましたが、広島の企業ではなかったり、技術者派遣の求人だったりと希望する条件のものはなかなかありませんでした。そんな中、メイツさんからは希望していた条件「広島の企業」「自動車関連」「設計職」の求人オファーがあり、地元のエージェントでもあることから、相談してみることにしました。
大学卒業後、愛知県の大手カーメーカー系列のCAD教育担当として3年間勤務。その後、広島へUターンのため地場の自動車部品メーカーで製品開発及び総務を9か月経験の後、2016年1月にワイテックの商品開発部に設計職で入社。現在は解析を担当。